探偵の独断と偏見による 血液型別 浮気傾向 【男性編】

日本人は相性診断が大好きだ。
生年月日に由来する星座占いや、相性が良い星座ランキング、血液型による運勢占い、最近ではMBTIによる相性診断など、多種多様な診断が存在しており、私もそんな診断を日々チェックしては一喜一憂している人間のひとりである。意外と乙女な一面もあるのだ。

近年、血液型と性格に関連性はないとする研究結果も出されている一方、YAHOO!ニュースが行ったアンケートでは、過半数の人が「血液型と性格は関係があると思う」と答えている。

それでは、血液型と浮気の関係はどうだろう? 
浮気をしやすい血液型というのは存在するのだろうか? 

あるサイトが実施した「一番浮気しないと思う血液型は?」というアンケートを例にとれば、
1位:A型(36%)
2位:O型(24%)
3位:AB型(20%)
4位:B型(19%)
つまり、A型が一番浮気をせず、B型が一番浮気をしやすいと思われているようだ。

世間では、B型の人間に抱くイメージはだいたい悪い。
(B型の私はその結果を見るたびに「でたらめだ!」と声を大にしている)

もちろんサイトによって結果もまちまちなので、これはあくまで一例でしかないが、血液型と浮気に関係があると考えている人も多いのは事実だろう。
そこで今回は、一般的にイメージされている血液型と性格の関係性を踏まえ、探偵の私が考えるそれぞれの血液型の浮気パターンを紹介する。

A型の男性の性格イメージは真面目で神経質。
他人に対する警戒心が強く、簡単には相手に心を開かない男性もいる。
また、世間体を気にするところもあり、他人の目を常に意識している。
そのため、自分の評価が落ちてしまうような行動は避けようとするし、浮気に関してもメリットとデメリットを比べて冷静な判断をしようとする傾向がある。

A型の男性は、恋愛に対しても真面目であり、パートナーに一途に尽くそうとする。
パートナーがその気持ちを受け入れているうちは大丈夫だが、関係が上手くいかなくなると、自分のすべてを否定されたような気持になり、浮気に走ってしまうケースがある。
またA型の男性は、承認欲求も強いため、聞き上手な女性や自分をほめてくれる女性に惹かれる傾向がある。
パートナーとギクシャクしている時に、自分の話を親身に聞き、慰めたり励ましたりしてくれるような女性が現れると、ついつい気持ちが傾いてしまうかもしれない。
一途な性格だけに、相手と一度関係を持つと、浮気がどんどん本気になっていく可能性もあるので注意が必要だ。

O型の男性には、優しくておおらか、細かいことは気にしないという性格イメージがある。
また、他の血液型に比べて社交性が高く、交友関係が広い男性も少なくない。その分、多くの女性と接する機会があるため、浮気の危険度は増していく。
さらに、O型男性の特徴である『おおらかさ』は、悪く言えば『いい加減さ』にも通じると言え、浮気への罪悪感を持たない場合もあり、パートナーにバレても関係ないとばかりに堂々と浮気を続ける猛者もいる。

O型の男性は、おおらかな性格なので、基本的に神経質なタイプとは合わない。
家で細かな注意ばかりされたり、いつも行動を束縛されたりしていると、ストレスをどんどん溜め込んでしまう傾向がある。
それがさらにエスカレートすると、家の外に安らぎの場を求めるようになるかもしれない。
そんな時に、自分を受け入れ、安らぎを与えてくれるような女性と出会うと、自然と親密になって、恋愛につながる可能性もある。

また、O型男性が浮気相手に選びやすい相手は、体の相性がいい女性とも言われる。
そのため、一線を越えて深い関係になった場合、相手の体の魅力にとりつかれると、浮気が長引くことも考えられる。

B型の男性の第1の特徴は、マイペース。
自分の気持ちに正直で、他人に合わせるよりも心のままに自由に行動することを好む。
また、好奇心旺盛で、常にアンテナを張り、楽しいことや面白いと思ったことにすぐに飛びつく傾向がある。
そのため、B型の男性が浮気をする際は、その場の勢いであることも多く、いいと思う女性に出会ったらためらいなくアプローチするケースもある。
モラルをあまり重視しない一面もあるため、浮気相手がパートナーの親友であろうとお構いなしという男性もいる。 


B型の男性は、好奇心旺盛な反面、飽きっぽいため、恋愛をしている時や結婚したての頃は、パートナーに夢中になっているが、結婚生活が長くなり、夫婦関係がマンネリ化してくると浮気の虫がうずき出す。
また、寂しがり屋の男性も多く、子供が生まれて妻が育児に手を取られたり、気持ちがすれ違ってあまりかまってもらえなくなると、その寂しさを埋めるために他の女性を求めてしまうケースもある。

B型の男性が浮気相手に選ぶ女性は、自分をいつもかまってくれる人。
そして、アクティブで好奇心旺盛なタイプや、どこかミステリアスで興味をそそるようなタイプにも惹かれるようだ。

AB型の男性の基本的な性格イメージは、論理的でクール。
しかし、普段は常識や理性を重んじているものの、時々それに縛られずに自分独自の感性に基づいて物事を判断するため、とらえどころのない印象を与える。

AB型の男性は好き嫌いが激しいのに加えて、内面に踏み込まれるのが苦手なタイプも多く、なかなか恋愛に至らないが、心の壁を乗り越えると相手への気持ちが一気に深まる場合もある。
また、面倒くさがりで人間関係のゴタゴタを嫌う一面もあるため、浮気をする時は割り切った関係を望み、相手が本気になった途端、関係を解消する人も少なくない。 

女性に対して一途な性格である上に、面倒くさがりのAB型男性は、気持ちが入らなければ浮気に踏み切る可能性が低いため、『お酒の勢いで一晩限りの関係を持った』というパターンは少ないだろう。
逆に言えば、自ら浮気を始めた時は、相手のことを本当に好きになっていることが考えられるので、用心しなければならない。

AB型の男性が浮気相手に選びやすい女性は、自己主張が強くないタイプだ。
クールでプライドが高いAB型は、自分に言い返してくるような女性が苦手なので敬遠する。
また、自分を理解してくれ、2人の関係を絶対他人にバラしたりしない『信頼できる相手かどうか』もポイントとなる。

【 まとめ 】

世の中にはさまざまな性格の男女がいて、それぞれ浮気に走る動機や浮気の仕方、浮気をしている時に見せる態度・行動も異なる。
パートナーの性格を把握し、浮気の兆候を見抜いて上手く阻止するために、血液型は一つの目安になるかも知れない。
しかし、血液型だけですべてを判断するのは危険なことだし、思い込みが強すぎるとパートナーとの信頼関係を壊すようなトラブルにもなりかねない。

パートナーとよりよい関係を築くためにも、浮気の疑いを持ったら、まずはきちんと調査などを行って、事実関係を明らかにすることが重要だ。